理事長 挨拶
日本文化教育連盟は中国を始めアジア各国からの留学生受け入れや各国からの修学旅行や研修旅行の受け入れ等の様々な交流活動を実施しております。
日本を知って頂くにはとにかく日本に来て頂くことが一番です。旅行でも留学でもビジネスでも先ず訪日して頂き多くの日本人と接し、日本の文化に触れ、日本の食べ物を堪能して頂くことが理解を深めることに繋がります。
日本文化教育連盟の果たす役割として留学生の受け入れをしっかり支援・サポートすることがあります。16〜18歳ぐらいの留学生にとって異国の地で暮らすことは様々な不安や心配を抱え多くの悩みを抱えることもあります。そんな生徒たちに寄り添い人生で最も貴重な青春時代を楽しく有意義に過ごすことが出来るように受け入れ先の学校と連携を取りながら全力で支援を行っております。
日中の平和と発展はアジアの平和と発展に繋がります。アジアの平和と発展は世界の平和と発展に繋がります。 留学生が日本の大学等に進学し、その後社会で活躍してやがて日中間の交流に貢献し、アジアでの活躍、そして世界に羽ばたき平和と発展に寄与できる人材となることを期待しております。 当連盟の重要な業務の一つに中国からの各ミッション、修学旅行、研修旅行の受け入れがあります。現在は日中間の政治的関係、ビジネス交流は良好とは言えませんが教育現場での交流は増えてきております。様々な団体の受け入れを通じて日中間の関係の改善・好転に繋がることを期待しております。
留学生受け入れや学校のグローバル化等にご興味ある方は是非お気軽に連盟までご連絡いただきたいと思います。
日本文化教育連盟 理事長 碓田聖史
Education
1974
1978-1980
2005-2007
2007-2009
2009-2012
2017-2023
早稲田大学政治経済学部卒業
三菱重工業(株)入社
会派派遣で中国北京語言学院に留学
三菱重工業上海有限公司 総経理
三菱重工業中国総代表
三菱重工食品包装機械(株) 社長
学校法人東京女子学院 理事長
垂秀夫
立命館大学教授
前駐中華人民共和国日本国特命全権大使
日本文化教育連盟はアジア各国と日本の教育連携事業を推進しています。留学生の受け入れや教育使節団、修学旅行団の受け入れなどを通して、各国の方々が日本の教育現場に触れ、生徒や職員と交流する中で、日本の教育について理解を深めて頂きたいと考えております。
日本の教育現場を訪れる中国の小中学校の先生方は、日本の教育における実技科目を重視する姿勢や生徒の自主的な学びについて関心を持ちます。当連盟では日本の教育への理解を深めるために、各国の教育現場のニーズに応じた教育連携事業を推進していきたいと考えております。現在、世情を反映して中国の学生の日本留学熱が高くなっており、食文化やアニメを含めた日本文化を理解したいという学生も増えていますので、今後は受け入れる日本側も異文化を理解する姿勢が重要になります。
世界を見渡せは戦況が絶えない地域や政治的、経済的に不安定な地域もありますが、子供達の将来を考える教育の姿勢は万国共通です。生徒の個性や能力に応じた教育で、生徒の将来を考えていく日本の教育方針がアジア各国に広がり、また、受け入れる日本側も各国の文化の違いを理解し、相互の文化交流を通して平和な世界を構築していければと願っております。
一般社団法人 日本文化教育連盟顧問 垂秀夫