
「全日本私立高校留学生統一試験(EJH)の実施」
Examination of Japanese for High school

わが国は急速に少子化の時代へと進む中、グローバル社会に求められる多様な文化を共有する社会を目指し、多くの大学では海外からの留学生を広く受け入れていることは周知の通りです。一方高校においても各学校独自の留学制度を設け、自校の生徒と一緒に日本の生活や文化を学び、課外活動を通して共に学ぶ機会としている学校が増えてきています。しかしながら、入学してきた留学生の日本語の理解力と学力に差が見られ、受け入れ校ではその対応に頭を痛めていることも確かです。今後さらなる少子化傾向にあって留学生受け入れの高校が増加すると予想され、日本の高校教育の質の確保と留学生の質的担保を目的とした「全日本私立高校留学生統一入学試験」の導入が何としても必要と考えております。
国が推進している「多文化共生社会」に向け、異なる文化をもつ人との生活や多様な人との交流を通じて、若い時代に共生していく体験は将来の両国にとって大きな意味をもつものと確信しています。
そこで「JCEF」では、全日本私立高校の高校1年生の入学や高校2年生に編入を希望する外国人留学生を対象にした統一試験を作成・運営・採点を担い、連盟の会員校様にその結果やデータを提供して、将来性のある留学生を選別する1つの手段として活用して頂ければと思っております。


EJH試験科目と内容(高校1年生入学用)
商標登録中
数学試験A(中国語)
中学校3年間で学習した基礎的な数学の知識を問う試験のこと。(言語:中国語)



英語試験A
CEFRA2/B1程度、英語能力検定試験準2級から2級程度の語彙や読解力を図る試験のこと。(言語:英語)



作文(中国語)
あるテーマ・データ・写真などの情報から知的な文章力が表現できるかを見る試験のこと。(文字数は、400文字程度)



■上記の試験の他に中学校3年間の成績証明書(学校の校印と厳封されたもの)の提出、また、日本語能力試験などの資格試験に合格している者は、その証明書も提出してください。
*この試験に合格した生徒は、9月から7ヶ月間日本語の学習を受講することができます。その後、日本の高校1年生(4月)に入学を行い3年間で卒業できるプログラムです。
試験日程: 毎年6月に実施予定

EJH試験科目と内容(高校2年生編入用)
商標登録中
日本語試験
日本語能力試験3級から2級程度の高校授業や生活で必要な語彙や読解力を図る試験のこと。作文400文字も含まれる。リスニングはない。



数学試験B
中学校と高校2年間で学習した基礎的な数学の知識を問う試験のこと。出題範囲は、日本の文科省の指導要領を参考にする。出題の言語は、日本語である。



英語試験B
CEFRのB1/B2レベル、英語能力検定試験2級から準1級レベルの語彙や読解を図る試験のこと。出題の言語は、英語である。



思考力試験
学んだ知識を実際に柔軟に応用できる力を見る試験のこと。特に思考力コードで知識の量と考える深さを測るものである。出題の言語は、日本語である。


